|
Sorry! Sold Out
UK70'sパンクの79年作2nd。!ちょい影のあるメロディーのお蔭で暗さが目立っちゃうのも味な良いバンド。RAMONESのUK版と紹介よくされてたけど、シンプルなパンクロックってとこが共通項でそこにUK独特の影のメロディーが言い得て妙だな。ジワジワと来る曲多くて良いんだけど1stに比べるとインパクトないのが評価低いとこなんだろうな。 |
|
Sorry! Sold Out
GREATEST HITSとスプリットも出してるサンフランシスコのグラムっぽいルックスに最高にキレっキレのロックンロールかますPOWER POP!2007年に自主でリリースされた9曲入りの1stアルバムがこちら。バブルガムパワーポップ炸裂! |
|
Sorry! Sold Out
ニュージャージーのPOP PUNK2005年作。 |
|
Sorry! Sold Out
1996年リリースのLYNYRD'S INNARDSの11曲収録の1stアルバム!ショボポップ/メロディックパンクの隠れた傑作でしょう。シカゴメロディック直系の哀愁もたっぷりで、初期SONIC IGUANAスタジオ録音なのでオーバープロデュースもされてなくて、いい荒さもあります。OBLIVION好きな人は絶対好きだと思います! |
|
Sorry! Sold Out
シカゴのロングランニングベテランPOP PUNKバンドLYNYR'S INNARDSの95年OFF TIMEからリリースされたシングル!プロデュースはMASS GIORGINIでSONIC IGUANA録音。甘いPOP PUNKではなく熱いメロディー+泣きのメロディー!PLOW UNITEDにシカゴの哀愁をプラスした感じのサウンドですね。 |
|
Sorry! Sold Out
2002年にB級メロディックの発信基地WHAT ELSE RECORDSよりリリースされたシカゴのローカルメロディック/ポップパンクバンドLYNYRD'S INNARDSの12曲入りの3rdアルバムにしてラストアルバム!ラストだからといって何も変わらないLYNYRD'S INNARDSサウンドを聴かせてくれます。初期の頃に比べると速い曲はなくなってミドルテンポ主体になったけどメロディーラインは同じ。 |
|
Sorry! Sold Out
B級メロディックファンにはお馴染みのM BLANKETが94年にリリースした2ndシングル!FIFTEEN/初期JAWBREAKERにも通じるラフメロディック要素と泣き虫メロディックの衝突はこの手の無名バンドを掘ってる人のハートを鷲掴み! |
|
Sorry! Sold Out
B級メロディックファンにはお馴染みのM BLANKETが93年にリリースした1stシングル!FIFTEEN/初期JAWBREAKERにも通じるラフメロディック要素と泣き虫メロディックの衝突はこの手の無名バンドを掘ってる人のハートを鷲掴みにしているはず。とにかくM BLANKETの音源は見つけたら即ゲットよろしくです! |
|
Sorry! Sold Out
結成から6年のキャリアを積み2000年にリリースされたEMO/POPバンドの1stアルバム!極上エモポップ炸裂。ミネアポリス産EMO/POPトリオの1stアルバム。リリースごとにスケールアップして登場したこのアルバムは彼らの作品のなかでも一番いい。 |
|
Sorry! Sold Out
87年の2nd。息の長いUKグレイトバンド。 |
|
Sorry! Sold Out
ex-POHGOHというかまんまPOHGOHなサウンドのMACABEESの1999年リリースの1stミニアルバム。メンバーがひとり変わったから変名しただけだしね。 |
|
Sorry! Sold Out
お馴染みオーストラリア在住の日本人ラモーンパンク2002年作2nd。 |
|
Sorry! Sold Out
お馴染みオーストラリア在住の日本人ラモーンパンク99年作1st日本版スペシャル・イシュー。 |
|
Sorry! Sold Out
お馴染みオーストラリア在住の日本人ラモーンパンク99年作1st日本版スペシャル・イシュー。 |
|
Sorry! Sold Out
独自のTHRASH路線を突き進む。カラっカラっのギターはテキサスあたりUSハードコアを感じさせつつも西荻系の臭いも忘れず!日本語ヴォーカルが最高にPOPで勢いがあって最高! |
|
Sorry! Sold Out
ミシガンの激情バンドの1stEP98年作。LTD180ハンドナンバリング入り。 |
|
Sorry! Sold Out
2 TONE SKA79年の名作1st。LEATHERFACEファンも聞くべし!なぜならリリースこそされてないけどStubbsも大好きでカバーしてる"Bed & Breakfast"が最高! |
|
Sorry! Sold Out
SCREECHING WEASEL再始動へと戻ったDan Vapidを除く号泣シカゴメロディックSLUDGEWORTHのメンバーが再び2000年代に集結したバンドの12曲入り!レコーディング時期など情報がないのでレーベルの規格番号からすると2009年頃の作品か? |
|
Sorry! Sold Out
サッド&ブルーメロディックパンクバンドMAINSPRINGの2009年録音の3曲入りデモ。MILES APART、MEGA CITY FOURからの流れを感じさせる青く伸びやかな切ないメロディーが良い! |
|
Sorry! Sold Out
82年のデビューアルバム以前の81年に録音していたカバー中心のデモ音源を96年にリリースした作品!当時人気があったのもスピーディーでキャッチーなパンクだったと再確認!ポップパンクファンもこの周辺のOiパンクは聴いてくださいね。 |
|
Sorry! Sold Out
初期から86年の解散までの名曲をチョイスしたベスト盤的編集盤!当時人気があったのもスピーディーでキャッチーなパンクだったと再確認!ポップパンクファンもこの周辺のOiパンクは聴いてくださいね。 |
|
Sorry! Sold Out
ティム・キンセラ狂が多いここ日本でMAKE BELIVEの名は広く知られているだろう。2004年作1stEP。DC流れのポストサウンドはやはりFUGAZIなんかのヴォーカルスタイルを感じるところがパンクシーンにも受け入れられた所でしょう。 |
|
Sorry! Sold Out
ガールボーカルエモ/インディーロックバンドMAKE IT PLAINの2曲入りシングル。これはもうJEJUNE、RAINER MARIA、POHGOH、VELOCITY GIRL、SARGEファンマストでしょう!透き通るようなボーカルもさることながらギターポップ的なこのサウンドはまさにJEJUNEのアラベラちゃんが歌ってる曲みたいです。 |
|
Sorry! Sold Out
2005年作3曲入りデモ。先人で言えばNO CHOICE IN THIS MATTER直系のオールドスクール・エモーショナル・ハードコアで最高!VERVAL ASSAULYの“MORE THAN MUSIC”のカヴァーも渋い! |
|
Sorry! Sold Out
2003年録音の1stデモ。PIGION時代のメンバーが再び集結しメロディック要素の中にカオティックな要素も注入したバンドだった。 |
|
Sorry! Sold Out
2004年録音の2NDデモ4曲入り。PIGION時代のメンバーが再び集結しメロディック要素の中にカオティックな要素も注入したバンドだった。 |
|
Sorry! Sold Out
カルフォルニアの70'sスタイルPOWER POP2008年作1stアルバム! |
|
Sorry! Sold Out
2003年録音の1stデモ4曲入り。PIGION時代のメンバーが再び集結しメロディック要素の中にカオティックな要素も注入したバンドだった。 |
|
Sorry! Sold Out
ダンサブルなリズム。美しい、メロディー。若干18才のギタリストの涙腺を直撃する繊細なギターワーク。POST ROCK/EMO INDIE ROCKのパイオニアでもあるCAP'N JAZZからパクりつつGHOST & VODKAの流れまで消化し再構築。だけどEMOとかどうでもいいよ。 |
|
Sorry! Sold Out
前作"PLAN INFILTRATION"からすでに5年ですか。その間にコンピに参加したりSHOUT MOSKVAとのスプリットなんかがありましたが待ちに待った単独のまとまった音源が登場!ライブ等でお馴染みの曲なんだけど、こうやってまとまった音源で聴くと彼等の成長っぷりの凄まじさがわかる。 |
|
Sorry! Sold Out
イスラエルのメロディックバンドMAN ALIVEではなくビックリマークがついているUSコロラドのメロディックバンド。ハードコアにスカも取り入れたアグレッシブなメロディックでLEFTOVER CRACk?CHOKING VICTIM直系っす。2001年リリースの12曲入りアルバム |
|
Sorry! Sold Out
初期DR.STRANGEのいい部分を持ち合わせたショボメロディック/ポップパンクバンド。やはり初期DR.STRANGE故にCRUZっぽさも持ち合わせていて、当時のレーベルメイトGAMEFACEらしさもある爽やかで流れるメロディーが良い! |
|
Sorry! Sold Out
傑作1st ALBUM!初期Dr.STRANGEといえばすさまじいまでに良質なバンドを発掘していたのは周知の事実!しかーしこのバンドはジャケの酷さでみなさんしかと決め込んでいませんか?でもねこのアルバム聴いた事ないのなら、かなり損をしていますよ。初期GAMEFACEばりの激良POP/MELODIC PUNKチューンのオンパレード! |
|
Sorry! Sold Out
初期DR.STRANGEのいい部分を持ち合わせたショボメロディック/ポップパンクバンドの96年作2nd。やはり初期DR.STRANGE故にCRUZっぽさも持ち合わせていて、当時のレーベルメイトGAMEFACEらしさもある爽やかで流れるメロディーもありでこのシングルはホント好きですね。 |
|
Sorry! Sold Out
ポップパンクファンにも人気の高いDEVOよろしくなナードなルックスで奏でるスリリングな近未来的サーフサウンドを聴かせてくれるMAN OR ASTRO-MAN? がTOUCH AND GO移籍してリリースしたアルバム。とにかくこのアルバムは絶品!サーフ嫌いでも疾走感アリで気に入ってもらえると重います。特にウタありの曲「9 Volt」がクソ名曲!ECCENTRIC POPっていうレーベルやってるTravisとはこのバンドを通じて仲良くなりました。彼はこのバンドのコレクターです。 |
|
Sorry! Sold Out
初期リリース作品は殆ど素晴らしいCREEP RECORDSを離れリリースされた2001年作の11曲入りアルバム。3ピースで繰り広げられてるとは思えないテンションマックスのメロディックハードコアで今作もただただかっこいいです。 |
|
Sorry! Sold Out
2001年のラストシングルの青ジャケバージョン。飯嶋さんのライナー読み返してみて懐かしくもMAN★FRIDAYの“衝撃”は凄かった。ハードコアの一部の人達には受けなかったのもやっかみだったんじゃないかと。 |
|
Sorry! Sold Out
2001年のラストシングル。飯嶋さんのライナー読み返してみて懐かしくもMAN★FRIDAYの“衝撃”は凄かった。一部の人達には受けなかったのもやっかみだったんじゃないかと。 |
|
Sorry! Sold Out
ディスコグラフィーはありがたいけど、やっぱこのオリジナル盤は一生持ってたいですわ。何回聴いたことか。もう1曲目で即死。それくらい凄い音源。 |
|
Sorry! Sold Out
このバンドが与えた衝撃はそりゃ凄かった。MANIAC HIGH SENCEを引き合いに出すけど、あのバンドはあのバンド。やっぱMAN★FRIDAYが残したサウンドは素晴らしすぎる。センスと技量がずば抜け過ぎると音もこうも違うんだと。ハードコアスタイルの新たな展望をみせつけたバンドであった事は観た物だけが証明できる事実だ。出す音全てが耳に残る。 |
|
Sorry! Sold Out
このバンドが与えた衝撃はそりゃ凄かった。MANIAC HIGH SENCEを引き合いに出すけど、あのバンドはあのバンド。やっぱMAN★FRIDAYが残したサウンドは素晴らしすぎる。 |
|
Sorry! Sold Out
EVADE、WORDFINDER、んでもって今カムバックのチュンチュンから教えてもらったバンド。ウィスコンシンのカオティックエモ98年作1st。ゼアイズに近い感じの変調ぶりが最高!くそかっけーだろが! |
|
Sorry! Sold Out
ペンシルバニアのDARK THRASH。90年代後期から2000年代の初頭のスパニッシュTHRASHハードコアのような質感!E150周辺のバンドにダークさをプラスしたTHRASH! |
|
Sorry! Sold Out
SCHOOL JACKETSからSKA要素を引いたかの様なFASTではちゃめちゃながら最高にPOPな大阪バンドの8曲入り1stDEMO。耳にしたことあるメロディーを曲の良さで押し切るセンス! |
|
Sorry! Sold Out
イタリアンPOP PUNK98年の3rdEP! |
|
Sorry! Sold Out
イタリアのラモーンポップ職人MANGESの全12曲収録で、BEN WEASELの"BACK TO THE TRAINING CAMP"にDanny Vapid作曲の"SGT. MOUSE BAND MARCH"のカバーも収録!バブルガムポップパンクチューンに、RIVERDALESと並ぶラモーンパンク、サーフポップパンクと相変わらずのクオリティーで無意識に足踏みしちゃう! |
|
Sorry! Sold Out
2008年作750枚限定EP! |
|
Sorry! Sold Out
92年作の1st。 |
|
Sorry! Sold Out
フィンランド激最高HUSKER DUチルドレン!哀愁メロディック、カオティック、エモ、ハードコアファン全てを魅了する傑作1st! |
|
Sorry! Sold Out
フィンランド激最高HUSKER DUチルドレン!哀愁メロディック、カオティック、エモ、ハードコアファン全てを魅了する傑作1st!ピクチャー盤。 |